子供とハイキング 大阪府  交野市 ほしだ園地 周遊ハイキング

自然豊かな散策道を癒されながらハイキングしよう。

子供とハイキング 大阪府 交野市 ほしだ園地半周ハイキング

ほしだ園地は大阪府民の森の一つで、大阪府交野市にあります。

大阪府民の森は、大阪府が府政100年を記念して作られたました。金剛生駒紀泉国定公園の身近で豊かな自然に親しめるよう森や施設が整備された自然公園施設です。
北から順に、交野市のくろんど・ほしだ園地に始まり、四條畷市のむろいけ園地、東大阪市のくさか・ぬかた・なるかわ園地、八尾市のみずのみ園地、千早赤阪村のちはや園地まで、8つのそれぞれに特徴を持った園地で構成されています。

その中でもほしだ園地は、「星のブランコ」や「クライミングウォール」「森林鉄道風歩道橋」が作られていたりハイキングコースも整備されたいたりと、自然とのふれあいながらアクティブに遊べる公園になっています。

今回は星のブランコの絶景とともに、四季の草花、木々の自然を楽しむことができるほしだ園地を1周するハイキングを紹介します。
山道、渓流沿い、木道と豊かな木々の間を歩きます。また、「星のブランコ」や展望スポットでは眺めの良い景色を楽しめます。
ハイキングコースは整備されており、子供も安全に安心して歩くことができます。

施設・見どころ案内

星のブランコ
全長280m最大地上高50mの日本最大級の人道つり橋、「星のブランコ」。
つり橋からは、園地の森を眼下に望め、四季折々の美しい姿を楽しむことができます。ゆらゆら揺れるつり橋でスリル満点の空中散歩を楽しんでください。

森林鉄道風歩道橋:
全長約200mの木製歩道橋です。最大地上高10mの河原を眼下に見ながら自然の散策ができます。。

クライミングウォール
地上高16.5m、垂直壁、正面壁、左右両側面壁の3面ある本格クライミング施設です。ただし、講習会の受講済証や予約が必要です。詳しくは「利用方法」を確認して下さい。

ピトンの小屋:
ほしだ園地の案内所・管理棟施設です。トイレ、インフォメーション、休憩、展示、多目的ホール等があります。

展望スポット:
星のブランコをはじめ、比叡山から北摂連山と京都市街地までも見渡す大パノラマが楽しめる気持ちのいい展望スポットです。

八つ橋:
湿地帯の中を通っている木道を歩きます。湿生植物を楽しむことができます。

かえる石・巨石:
天孫降臨伝説のある「哮が峰」をはじめ多くの巨石があります。

休園日:
 火曜日と年末年始12/29~1/4 (4・5・10・11月は火曜も無休)
 火曜日が祝日の場合は開園し、翌日が休園日となります。
 休園日は「星のブランコ」や「駐車場」が利用できません。入園は自由です。
 駐車場の営業時間は、9:00~17:00(休園日を除く)です。
 詳しくは、「大阪府民の森 ほしだ園地のホームページ」へ

場所

府民の森 ほしだ園地 管理事務所:
 住所:〒576-0011 大阪府交野市大字星田5019−1
 電話:072-891-0110

コース対象者

今回紹介するコースは、小学生低学年からをおすすめの対象にしています。
整備された道で歩きやすいですが、高低差と距離が長めになっています。

園児へのおすすめコース(距離4km・標高差200m)は「ほしだ園地 半周ハイキング」があります。

コース概要

ほしだ園地マップ
上のマップは「大阪府民の森 ほしだ園地」さんからお借りしています。

大阪府民の森 ほしだ園地のホームページはこちらから

ほしだ園地 周遊ハイキングコースマップ
ほしだ園地 周遊ハイキングコースマップ
ほしだ園地 周遊ハイキングコース標高差
ほしだ園地 周遊ハイキングコース標高差

地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

小学生低学年からのおすすめコースは、駐車場・ピトンの小屋(園地案内所)・(ほしだ園地管理道)・星のブランコ・(おねすじの路)・やまびこ広場・(まつかぜの路)・[かえる石や巨石]・(まつかぜの路)・(せせらぎの路)・(ほしだ園地管理道)・[八つ橋]・展望スポット・(らくようの路)・駐車場へ戻ってくる周遊コースです。

[かえる石や巨石]、[八つ橋]はコースから少し外れて散策する形になっています。余力が無いようならパスするか、歩く距離が短くなるようにコース取りを見直してください。

星のブランコは地上50mの高さがあり、思ったよりも揺れたりして想像以上に怖いかも知れません。
幅もある程度あるので大丈夫と思いますが、高所恐怖症の方は渡れるか試してみて(試さなくても……)ダメなようなら迂回してください。
尚、園内の散策などは時間制限はなく、自由に入園・利用できますが、星のブランコ(吊り橋)は16時30分で閉鎖しますので夕方に行く場合は時間を注意してください。

コース途中には、わんぱく広場ややまびこ広場などが有りますので、体力に合わせてのんびりしたり遊ぶなりしてください。

クライミングウォールは利用対象者が小学4年以上となっています。今回対象にしている園児には利用できないのですが、同行する兄弟なのが利用したい場合は、事前に講習会の受講や予約が必要といった利用条件がありますので、当日すぐ利用できるわけではないので注意してください。

今回のコースは整備された登山道や木道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

駐車場の標高:約68m
コース最高の標高:約270m(展望スポット近く)
標高差:約200m(アップダウンが有るので実質約300m)
距離:約6.2㎞
時間:約180分程度(休憩含まず)

※山の天気は変わりやすいので、天気予報を見て行きましょう。
※歩きなれた靴で歩きましょう。
※季節に合わせて羽織れるものを一枚持って行ってください。

トイレ

2ヵ所あります。(ピトンの小屋、やまびこ広場)
ほしだ園地マップで確認して下さい。

交通機関・駐車場

「ほしだ園地 アクセス」はこちらへ

Googleマップで「ほしだ園地 駐車場」もしくは「星田園地駐車場出入り口」で星田園地駐車場出入り口が表示されます。

ほしだ園地 駐車場マップ
ほしだ園地 駐車場マップ

■営業時間/休園日を除く 9:00~17:00
■普通自動車/200円/時間 88台
■大型バス/600円/時間
※大型車は、4・5・10・11月の土日祝日は駐車できません。
※土日祝日及びGWは駐車場が大変混雑いたしますので、公共交通機関をご利用ください。
※ピトンの小屋まで15分、星のブランコまで40分かかります。

※お願い
掲載情報に誤りを見つけられた方はお手数ですが、コメントでお知らせ頂けるとありがたいです。駐車場が使えなくなっていた、有料になっていたなどなど。よろしくお願いします。

子供とハイキング 大阪府 南河内郡千早赤阪村 (奈良県 御所市) 金剛山登山道駐車場-ちはや園地展望台ハイキング

標高1,125mの金剛山。夏は避暑、秋には紅葉、冬は樹氷と雪遊びなど四季を通じて楽しめます。

子供とハイキング 大阪府 南河内郡千早赤阪村 (奈良県 御所市) 金剛山登山道駐車場-ちはや園地展望台ハイキング

金剛山(こんごうさん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山です。
大阪府の最高峰は大和葛城山(959m)ですが、最高地点 (1,053m) が金剛山の中腹にあり、その旨の標識が立てられています。
※大阪府の最高峰の意見として、伏見峠と久留野峠との間にある千早赤阪村と奈良県五條市境の「峰」が1,022mあるそうです。大和葛城山より高いのですが、その「峰」に名前が無いようなので、大阪府の最高峰は大和葛城山となっているそうです。

ちはや園地(ちはやえんち)は、大阪府千早赤阪村大字千早にある自然公園です。

金剛山は金剛山ロープウェイが山上の「ちはや園地」まで架けられており(2019年3月15日より、耐震診断の結果を受けて当面の間運行が停止中)、気軽に山上までアクセスできる他、山頂付近まで林道が整備されており、山頂付近には宿や売店などもあり、子供にも登山しやすい山です。

今回はロープウェイも運休中なので、金剛山登山道駐車場から林道を通り、ちはや園地展望台までのハイキングコースの紹介です。

施設・見どころ案内

金剛山ロープウェイ
空中を約6分、金剛山へラクラク登山。村営ロープウェイから眺める樹々の絨毯、とくに樹氷が美しい。
金剛山ロープウェイは2020年6月26日現在、運行を停止しています。

大阪府 最高地点:
1053m
大阪府の最高地点の「金剛山西尾根」

ちはや星と自然のミュージアム
ちはや園地の中心にあり、金剛山の自然の写真、標本が展示され、学習スペースもあります。太陽の黒点観察ができ、星空観察会も行われています。

展望台:
大阪湾の街並みと大峰山が360度のパノラマで展開する様を満喫できます。

キャンプ&BBQ
年中でバーベキューが可能!バンガロー(4月~11月)や、夏は常設テントも利用できます。(テント持込もOK)バーベキュー用具の有料貸出もあります。

ピクニック広場:
お弁当を広げたり、山の中を歩いた疲れが癒せます。星の観察などにも最適です。

しゃくなげの路:
ロープウェイ金剛山駅からミュージアムに向かう遊歩道で、高山植物が見られます。

四季の谷:
ロープウェイ金剛山駅から展望台に向かう遊歩道沿いで、カタクリやクリンソウが見られます。

場所

大阪府民の森 ちはや園地:
 住所:〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1313-2
 電話:0721-74-0056(ちはや星と自然のミュージアム)

コース対象者

小学生低学年からをおすすめの対象にしています。
整備された林道とやはり整備された登山道(ダイヤモンドトレール)を歩きます。
ただ、標高差が400m、距離が6㎞近くあるため、小学生低学年以上としました。小学生低学年でも1年生には厳しいものが有りますので、子供の体力を考えてハイキングに臨んでください。
ダイヤモンドトレール(略称:ダイトレ)は、大阪・奈良・和歌山県境の金剛・葛城山系の稜線を縦走する自然歩道です。

コース概要

ちはや園地マップ
大阪府民の森 ちはや園地」さんからお借りしています。
※上のマップは北を向いてないので注意して地図を見て下さい。

大阪府民の森 ちはや園地さんのホームページはここから

金剛山登山道駐車場-ちはや園地展望台ハイキングコースマップ
金剛山登山道駐車場-ちはや園地展望台ハイキングコースマップ
金剛山登山道駐車場-ちはや園地展望台ハイキングコース標高差
金剛山登山道駐車場-ちはや園地展望台ハイキングコース標高差

地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

小学生低学年からのおすすめコースは、駐車場・(林道)・伏見峠・(ダイトレ)・ちはや星と自然のミュージアム・ロープウェイ山頂駅・展望台・(ダイトレ)・伏見峠・(林道)・駐車場へ戻ってくる往復コースです。

林道の入り口(百ヶ辻)から林道に入り、他のルートの登山口が途中にありますが、そのまま林道を歩き伏見峠まで登ります。伏見峠ではダイトレに合流し、ちはや園地に向かいます。
元気が有れば、と言うか、大阪府の最高地点まで展望台からすぐなのでちょっと寄り道できれば寄ってみて下さい。

整備された林道を登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

駐車場の標高:約650m
展望台の標高:約1045m
標高差:約400m
距離:約6㎞
時間:約240分程度(休憩含まず)

※山の天気は変わりやすいので、天気予報を見て行きましょう。
※ちはや園地は約1,000m、平地に比べ約6℃は涼しいもしくは寒いです。
※靴底が滑りにくく、歩きなれた靴で歩きましょう。
※季節に合わせて羽織れるものを一枚持って行ってください。

トイレ

駐車場にあります。
ちはや園地にも有りますので、ちはや園地マップで確認して下さい。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 南海高野線および近鉄長野線:河内長野駅
  3番乗り場 南海バス小深線「金剛山ロープウェイ前行き(8、11系統)」に乗車。
  終点「金剛山ロープウェイ前」バス停下車徒歩約10分。
 近鉄長野線:富田林駅
  金剛バス千早線「千早ロープウェイ前行き」に乗車。
  終点「千早ロープウェイ前」バス停下車徒歩約10分。

車:
 金剛山登山道駐車場:
 詳しくは「大阪府民の森 ちはや園地 アクセス」まで。
 Googleマップで「金剛山登山道駐車場」で検索できます。

 大阪府立金剛登山道駐車場管理事務所:
  住所:〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1330-2
  電話:+0721-74-0044

金剛山登山道駐車場マップ
阪和自動車道美原北I.Cから国道309号を南へ。富田林より10分進み、河南町神山南交差点を右折後千早赤阪村森屋交差点を右折、金剛山ロープウェイ方面へ約20分。

※お願い
掲載情報に誤りを見つけられた方はお手数ですが、コメントでお知らせ頂けるとありがたいです。駐車場が使えなくなっていた、有料になっていたなどなど。よろしくお願いします。

子供とハイキング 大阪府 豊能郡能勢町 (兵庫県 川西市) 妙見山 上杉尾根-大堂越ハイキング

妙見山(みょうけんさん)は標高660mの山で、大阪府・兵庫県・京都府にまたがる山です。山頂に妙見宮があり、参拝者で賑わっています。

子供とハイキング 大阪府 豊能郡能勢町 (兵庫県 川西市) 妙見山 上杉尾根-大堂越ハイキング

妙見山には、ケーブルカーとリフトが通っており、体調不良などにも対応でき安心できる山です。登山道は急こう配のつづら折りの道が続く箇所もあり、子供には厳しい道ですが、本格的な登山を経験することができます。
急こう配の坂道を登り切り、尾根に出ると視界も開け楽しく歩けます。

妙見山頂から西南の斜面にかけて大きなブナの木が幅広く根を張っているのが見られます。一万年前から人の手が入っていないとされるこのブナの原生林は、大阪府自然環境保全地域として指定されています。

日本のブナ林は温帯(年平均気温が6~13度C)の代表的な落葉樹で、日本の西南地方では一般に1000メートル以上の山に生育していますが、妙見山のブナ林は660.1メートルと比較的低い山に生育していることで珍しいとされています。

妙見山の登山道の多くは、古くからの参拝道で、灯篭、茶店跡が今も残っています。ケーブルやリフトのあるコースを選べば小さな子供でも楽に登ることができますが、今回は能勢電鉄妙見口駅から歴史を感じさせる上杉尾根を登って大堂越を下るコースを紹介します。
※新滝道コースは土砂崩れの為通行止めになっています。

施設・見どころ案内

妙見の森ケーブル
春夏秋冬を感じるケーブルの道のり。 約5分で山上駅へ。
高低差 223m、ケーブル山上駅=標高460m、黒川駅=標高237m

妙見山三角点:
山頂には4等三角点が設置されています。

妙見山ブナ林

妙見山ブナ林:
。一万年前から続くブナ林は、北摂では能勢妙見山の境内地にしか残っておりません。

妙見の森ふれあい広場

妙見の森ふれあい広場
自然とふれあう事ができる遊びのエリアです。

場所

妙見山三角点:
 住所:大阪府豊能郡能勢町野間中字井戸ノ谷

妙見の森ケーブル 黒川駅:
 住所:兵庫県川西市黒川字針田5-1

コース対象者

小学生からをおすすめの対象にしています。
標高差約420m、距離約6kmと標高差も距離も長いことに加え、急こう配の場所も有り、ほとんどの区間を登山道を通ることから、小学生以上としました。
登りのみ登山道で行き、下りをケーブルを使うなど工夫をすれば健脚の小学生低学年であれば行けると思います。

上杉尾根コースは滑りやすい道も有りますが、歩きやすい登山道です。

大堂越コースは、元渓流のためゴロゴロと石が多く滑りやすいです。トレッキングシューズがある方が良いです。

コース概要

妙見山 上杉尾根-大堂越ハイキングコースマップ
妙見山 上杉尾根-大堂越ハイキングコースマップ
妙見山 上杉尾根-大堂越ハイキングコース標高差
妙見山 上杉尾根-大堂越ハイキングコース標高差
妙見山 上杉尾根コースハイキングマップ
妙見山 上杉尾根コースハイキングマップ
このハイキングマップは「能勢電鉄さん 上杉尾根コース」から一部をお借りしています。
妙見山 大堂越コースハイキングマップ
妙見山 大堂越コースハイキングマップ
このハイキングマップは「能勢電鉄さん 大堂越コース」から一部をお借りしています。

地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

小学生高学年へのおすすめコース

駐車場(黒川駅)・上杉尾根登山口・八町茶屋跡・妙見山上駐車場・妙見山頂(三角点)・妙見山駅リフト乗り場・(大堂越コース)・炭窯跡・駐車場(黒川駅)へ戻ってくる周遊コースです。

このコースはバーベキューはできませんが、自然豊かなも森を観察することができます。また、ブナ林などで森林浴も楽しむことができます。余裕が有れば散策して下さい。

上の各ハイキングマップを参考にして下さい。

駐車場の標高:約240m
妙見山山頂の標高:約660m
標高差:約420m
距離:約6㎞
時間:約240分程度(休憩含まず)

小学生低学年へのおすすめコース

案1)
妙見山駅リフト乗り場からリフトに乗り、妙見の森ケーブルに乗って降りてくるコースです。

駐車場(黒川駅)・上杉尾根登山口・八町茶屋跡・妙見山上駐車場・妙見山頂(三角点)・妙見山駅リフト乗り場・(リフト)・妙見の森ふれあい広場・(妙見の森ケーブル)・駐車場(黒川駅)へ戻ってくる周遊コースです。

大堂越コースの途中から妙見の森ケーブル山上駅に分岐して降りてくる案も有ります。
案2)

駐車場(黒川駅)・上杉尾根登山口・八町茶屋跡・妙見山上駐車場・妙見山頂(三角点)・妙見山駅リフト乗り場・(大堂越コース)・妙見の森ふれあい広場・妙見の森ケーブル・駐車場(黒川駅)へ戻ってくる周遊コースです。

こちらのコースは「妙見山クッキングセンター」でバーベキューを行うことも出来ます。
体力や体調に合わせて選択してください。

駐車場の標高:約240m
妙見山山頂の標高:約660m
標高差:約420m
距離:約3.5㎞+α
時間:約130分+α程度(休憩含まず)

整備された登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

上の各ハイキングマップを参考にして下さい。
妙見の森リフトの運行時間や運賃や運行状況など
妙見の森ケーブルの運行時間や運賃や運行状況など

※山の天気は変わりやすいので、天気予報を見て行きましょう。
※靴底が滑りにくく、歩きなれた靴で歩きましょう。
※登山道を歩くのでトレッキングシューズを用意出来れば用意しましょう。
※妙見山は約660m、平地に比べ少し涼しいもしくは寒いです。
※季節に合わせて羽織れるものを一枚持って行ってください。

トイレ

ハイキングマップで確認してください。
その他山頂の各施設で借りることも出来ます。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 能勢電鉄 妙見口駅 ⇒ 徒歩約20分、または阪急バス約3分
 詳しくは「能勢電鉄 妙見の森へのアクセス」まで。


車:
 有料ですが黒川駅前にある駐車場が利用できます。
 Googleマップの場合は「能勢電鉄 黒川駅」と検索すると出てきます。

妙見の森ケーブル 黒川駅マップ
妙見の森ケーブル 黒川駅マップ

能勢電鉄 妙見の森へのアクセス」にも車のアクセスが載っています。

※お願い
掲載情報に誤りを見つけられた方はお手数ですが、コメントでお知らせ頂けるとありがたいです。駐車場が使えなくなっていた、有料になっていたなどなど。よろしくお願いします。

子供とハイキング 奈良県 御所市 (大阪府 南河内郡千早赤阪村)大和葛城山 櫛羅の滝コースハイキング

本格的な登山です。山頂は平地が広がっていてパノラマビューが楽しめます。

子供とハイキング 奈良県 御所市 (大阪府 南河内郡千早赤阪村) 大和葛城山ハイキング 櫛羅の滝コースハイキング

大和葛城山(やまとかつらぎさん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境に位置する標高959.2mの山です。昔から奈良の人は親しみを込め単に「葛城山」と呼んでいます。

大和葛城山は金剛生駒国定公園のほぼ中央に位置しています。
山頂付近にツツジが多数植生しており、例年は5月上旬から咲き始め中旬に見頃を迎えます。例年9月中頃~10月中旬にはススキ、10月中頃~11月下旬には紅葉も楽しめます。

登山道は複数あり、奈良県御所市の麓から登る「櫛羅(くじら)の滝コース」(深谷道)と「北尾根コース」(秋津洲展望コース)のほか、「ダイヤモンドトレール」と呼ばれる二上山や金剛山からの縦走路、大阪府南河内郡の麓から登る「弘川寺道」や「天狗谷道」が知られています。

今回紹介するのは、「櫛羅(くじら)の滝コース」のハイキングです。登りでバテた時や初めから登りだけ歩くきたい場合には「葛城山ロープウェイ」を利用して下ってきても大丈夫です。ロープウェイの有る山は子供の体調の急変等に対応できるのでありがたいです。
山頂付近は草原状の広々とした台地となっており、ゆっくりハイキング(散策)を楽しむことができます。
※ロープウェイの運行情報を確認の上お出かけください。

施設・見どころ案内

櫛羅の滝:
弘法大師がこの地をめぐり歩いて教えを広めている時にこの滝を見て、天竺のクジラの滝によく似ているので、供尸羅(くじら)と名づけたそうです。

葛城高原ロッジ:
大和盆地、関西国際空港、淡路島まで見ることができる山頂近くに建つ宿泊施設、地元特産の美味しくてヘルシーな料理が魅力です。 また、山の湯の浴場もあり、ハイキングなどで疲れた体を癒してくれます。(葛城高原ロッジ パンフレットより)

つつじ園:
ツツジが染める、紅の山肌は圧巻。空の青色とのコントラストが美しい。ヤマツツジを中心に、コバノミツバツツジ・ミヤコツツジ・モチツツジが美を競います。(葛城高原ロッジ パンフレットより)

白樺食堂・売店:
葛城山の山頂付近にある食堂・売店です。店内は広くゆったりしており登山で疲れた身体を休めるのには最適の空間となっています。白樺のテラスは木々の緑に囲まれ、木の椅子に腰掛けて目を閉じると爽やかな風に乗って小鳥のさえずりも聞こえてきます。メニューは定食や麺類・カレーなどがあります。(葛城高原ロッジHPより)

山麓売店:
葛城山を訪れる方々を最初にお出迎えするのが山麓売店です。明るく広々としているので品選びしやすく,またお客様をお見送りするのもこの山麓売店です。行きも帰りも気軽に立ち寄ってくださる親しみの持てるお店として愛されています。
(葛城高原ロッジHPより)

葛城高原キャンプ場:
「葛城高原キャンプ場は大和葛城山の山頂すぐにあるキャンプ場。ロープウェイ駅よりの場所にあります。受付は白樺食堂へ。 大和葛城山は非常に景色の良い山なので、夕暮れから日の入り、大阪・奈良の夜景、翌朝の日の出などを楽しみながらテント泊することができます♪ また、かつらぎ高原ロッジの入浴施設を利用することができるのも良いポイントですね!」とのこと。 「とある関西人の外遊び」さんのホームページから写真も文もお借りしております。

場所

 住所:御所市櫛羅
 電話:0745-62-3346(御所市観光協会)

コース対象者

小学生からをおすすめの対象にしています。

葛城山駐車場から山頂までは約659mの標高差があります。寄り道などもするとアップダウンも生ずるのでコース全体最終的には700mを超えると予想されます。
登山道はよく整備されて歩きやすいですが、ところどころ川沿いでは川に沿って細い道があったり、登坂が急な箇所も多いのでなかなかに辛いコースになります。
小学生低学年でも登りをゆっくり&帰路の下山をロープウェイを使うなどすれば体力のある子であれば十分登れると思います。健脚の子であれば下りも登山道で行けます。
小学生高学年は体力的に大丈夫と思いますが、日頃運動をしていない場合などは、体調も加味して判断してください。

決して無理をさせないようにしてください。
祖父母と一緒に登りたい場合は、「大和葛城山ハイキング ロープウェイ利用」を見てもらい山頂で合流する方法も有ります。ロープウェイのある山は本当に便利ですね。

大和葛城山 ハイキングマップ
※台風の影響で通行止めになったままのコースが2020年6月時点で残っています。
大和葛城山 櫛羅の滝コース ハイキングマップ
大和葛城山 櫛羅の滝コース ハイキングマップ
大和葛城山 櫛羅の滝コース ハイキング高低差

コース概要

地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

今回のおすすめコースは、駐車場・ロープウェイ葛城山上駅・櫛羅の滝・・・山頂・つつじ園・(小鳥の楽園)・(櫛羅の滝コース)・駐車場往復コースです。
コースを回るだけでなく、山頂では散策をして楽しみましょう。

余力があるようなら頂上で、ダイヤモンドトレール方面に足を延ばしてみましょう。

大和葛城山には北尾根コースもあります。
櫛羅の滝コースよりも滑りやすく傾斜がきついコースと言われています。途中、ロープを使って腕の力で登らないと行けないような段差が二箇所あります。挑戦と言うことであれば、北尾根コースを選ぶのも良いかもしれません。北尾根コースの方が距離が長いため少し余分に時間が掛かります。

登山道入り口:
櫛羅の滝コース、北尾根コースともに同じ登山口から出発します。

北尾根コース分岐店:
北尾根コースに回る場合はこの分岐点から北尾根コースに進んで下さい。(案内表示板を過ぎてから写真を撮ったため、向きが違っていますm(_ _)m

整備された登山道を歩きます。が、以前の台風の影響で道が傷んでいる箇所や木橋が朽ちている箇所も有ります。注意して歩いてください。
登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

葛城山駐車場の標高:約300m
大和葛城山の標高:約959m
標高差:約659m
距離:約7㎞
時間:約220分程度(往復登山道・休憩含まず)

※山の天気は変わりやすいので、天気予報を見て行きましょう。
※靴底が滑りにくく、歩きなれた靴で歩きましょう。
※大和葛城山は約959m、平地に比べ約5℃は涼しいもしくは寒いです。
※季節に合わせて羽織れるものを一枚持って行ってください。

※つつじのシーズンはかなり混みます。駐車場のことを考慮して早めに出発しましょう。

トイレ

トイレは葛城高原ロッジ、ロープウェイ駅、葛城山駐車場などの施設付近で利用可能です。

交通機関・駐車場

御所市観光ガイド 葛城山情報 アクセス&駐車場」に詳しく載っています。

公共交通機関: 
 上の「御所市観光ガイド 葛城山情報 アクセス&駐車場」ガイドを見てください。
車:
 ナビやGoogleマップで葛城山駐車場もしくは葛城山ロープウェイで検索。
 駐車場 有(自動車は麓の葛城山駐車場まで通行可)

葛城山駐車場マップ
葛城山駐車場マップ

※お願い
掲載情報に誤りを見つけられた方はお手数ですが、コメントでお知らせ頂けるとありがたいです。駐車場が使えなくなっていた、有料になっていたなどなど。よろしくお願いします。

子供とハイキング 大阪 三島郡島本町 若山(太閤山)山頂ハイキング

山崎の合戦で 秀吉の軍勢が越えたと言われる山道と言われているけど……歴史のロマンが香る山道を歩いてみませんか?

子供とハイキング 大阪府 三島郡島本町 若山(太閤山)山頂ハイキング

秀吉のゆかりの地を歩き、桂川、宇治川、木津川の三川合流して淀川になる地点を眺めることができます。最初の登り口は急坂の連続で厳しいですが、それを超えると尾根道でのんびり歩けます。緑の中を子供と楽しく歩きましょう。

施設:

若山神社:
神社からは、男山や桂川、宇治川、木津川の三川合流地点を眺めることができます。
社叢林は樹齢200年前後を数えるツブラジイ林となっており、大阪みどりの百選および大阪府指定天然記念物(平成14年1月29日指定)に選ばれています。

場所

若山神社:
 住所:〒618-0011 大阪府三島郡島本町大字広瀬1497
 電話:075-962-1651

コース対象者

小学生低学年からをおすすめの対象にしています。
一気に急な坂道を上がり、その後はアップダウンの緩やかな登山道を歩きます。
距離約5kmと長いことから小学生以上を対象に紹介しています。

コース概要

若山(太閤山)登山コース
若山(太閤山)登山コース
大阪 若山(太閤山)登山コース 小学生低学年向け標高差
大阪 若山(太閤山)登山コース 小学生低学年向け標高差

地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

コースは、若山神社下駐車場・若山神社・四ツ辻・若山(太閤山)山頂・・・・若山神社下駐車場へ戻ってくる往復コースです。
ちなみに四ツ辻は、名前は四ツ辻ですが三叉路の三ツ辻です。
四つ辻から山頂に向けて途中で視界が開けるところがありビューポイントになっており、桂川、宇治川、木津川の三川合流して淀川になるのを眺めることができます。

整備された登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。時期によりますが落ち葉で埋まっている道はすべりやすいので注意してください。

カエンタケ

※猛毒きのこ「カエンタケ」がハイキングコースにおいて発生しています。触っただけでも炎症を起こすことがありますので、絶対に触らず、また食べないようにしてください。


駐車場の標高:約80m
若山(太閤山)山頂の標高:315m
標高差:約235m
距離:約5㎞
時間:約150分程度(休憩含まず)

※山の天気は変わりやすいので、天気予報を見て行きましょう。
※歩きやす靴で登りましょう。
※季節に合わせて羽織れるものを一枚持って行ってください。

トイレ

 若宮神社にあります。登山道に入る前にお参りをしてトイレを済ませましょう。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 阪急京都線水無瀬駅
 阪急バス乗り換え バス停「若山台センター」下車後、徒歩約9分
 ※公共交通機関の利用の場合は他の駅を目指して縦走するのも良いです。
車:
 若山神社下駐車場が便利です。
 住所:〒618-0024 大阪府三島郡島本町若山台2丁目2−20
 ナビやGoogleマップなどで若山神社で検索。

大阪 若山(太閤山)登山 若山神社下駐車場マップ
大阪 若山(太閤山)登山 若山神社下駐車場マップ