子供とハイキング 三重県 三重郡菰野町 鎌ヶ岳(1,161m)

子供とハイキング 三重県 三重郡菰野町

鎌ヶ岳は、山全体が花崗岩からなり、鈴鹿山脈で最もアルペン的な山で飛騨山脈の槍ヶ岳に似た鋭く尖った山です。

鎌ヶ岳(1,161m) ハイキング

鎌ヶ岳の上空からの風景

鎌ヶ岳の上空からの風景


鎌ヶ岳(かまがたけ)は、三重県三重郡菰野町と滋賀県甲賀市にまたがる鈴鹿山脈南部の標高1,161mの山です。
鈴鹿国定公園内にあります。
関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンのに選定されています。

鎌ヶ岳は、山全体が花崗岩からなり、鈴鹿山脈で最もアルペン的な山で飛騨山脈の槍ヶ岳に似た鋭く尖った山です。
南側の水沢岳へと続く痩せ尾根は、鎌尾根と呼ばれています。
また、「鈴鹿の槍ヶ岳」や「マッターホルン」と呼ばれることもあります。
三重県側の濃尾平野からや御在所ロープウェイからも、鎌ヶ岳の三角錐の山容を望めることができます。
山名は、北側と南側からは均整のとれた三角形の山容からでなく、東の一角から均整が崩れて湾曲した形・鎌に見えることが由来とされています。

登山ルートは多くの登山道が開設されています。
利用者が少ない、バリエーションルートもあるのでいろいろなルートを楽しむこともできます。
・鈴鹿山脈縦走路 国見岳 – 国見峠 – 御在所岳 – 武平峠 – 鎌ヶ岳 – 岳峠 – 水沢岳 –
・武平峠 湯の山温泉 – 御在所山ノ家 – 御在所岳表道分岐(覚明行者修行跡) – 武平峠 – 赤ガレ – 鎌ヶ岳[17][18]
・三ツ口谷 湯の山温泉 – 御在所山ノ家 – 三ツ口谷出合 – (大滝)[注釈 1] – 武平峠出合 – 鎌ヶ岳[19][18]
・長石尾根 湯の山温泉 – 長石谷登山口 – 長石尾根 – 鎌ヶ岳
・長石谷 湯の山温泉 – 長石谷登山口 – 犬星ノ滝 – 岳峠 – 鎌ヶ岳[14]
・馬の背尾根 湯の山温泉 – 三岳寺 – 馬の背尾根 – 雲母峰分岐 – カズラ谷分岐 – 岳峠 – 鎌ヶ岳
・雲母峰(きららみね)からの稜線ルート 雲母峰 – 馬の背尾根分岐 – カズラ谷分岐 – 岳峠 – 鎌ヶ岳
・カズラ谷 宮妻峡ヒュッテ – カズラ谷 – 岳峠 – 鎌ヶ岳[19][20]
・松尾川沿い(滋賀県側)
花崗岩の登山道は風化が進み溝状となっている箇所があります。
※山頂直下北側に急な岩場には鎖が設置されており、山頂直下の西側に新たに巻道となる迂回路が開設されています。

今回の小学生高学年からおすすめは、最短ルートの武平峠からの鈴鹿山脈の主稜線のルートです。

※鈴鹿山系の山は山ヒルが出ることで有名です。
『山ヒル対策』をして行きましょう。

施設:

場所

鎌ヶ岳
〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野

コース対象者

小学生高学年からをおすすめの対象にしています。
距離は短いですが、ガレ場が多く手を使う場所や砂が浮いていて滑る場所が多いです。
また、谷に面した道も滑りやすい箇所があるので、幼児には危険です。
ただ逆に高学年にとってはガレ場も挑戦しがいのあるものになり、楽しめると思います。
標高差約360m、距離約1km

コース概要

鎌ヶ岳登山マップ

鎌ヶ岳登山マップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

駐車場から尾根道へ出てへ戻ってくる往復コースです。
登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

最後の分岐点は右の巻道へ

最後の分岐点は右の巻道へ


※山頂直下北側に急な岩場には鎖が設置されており、山頂直下の西側に新たに巻道となる迂回路が開設されています。
※必ず巻道となる迂回路を選んでください。
※間違って入ってしまうと途中から引き返すことも出来なく、非常に危険です。

駐車場の標高:約800m
鎌ヶ岳の標高:1,161m
標高差:約360m
距離:約1㎞
時間:約150分程度(休憩含まず)

※山の天気は変わりやすいので、天気予報を見て行きましょう。
※鎌ヶ岳は約1,160m、平地に比べ約6.6℃は涼しいもしくは寒いです。
※季節に合わせて羽織れるものを一枚持って行ってください。

トイレ

駐車場にあります。
西側の駐車場にはトイレがありません。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 見つかりませんでした。
車:
 国道477号線・鈴鹿スカイラインの武平峠の駐車場が利用できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください