三重県 三重郡菰野町 菰野富士(369m)

子供とハイキング 三重県 三重郡菰野町

菰野富士の山頂からは、菰野町、四日市市の市街地を眼下にパノラマで景色を楽しむことができます。

菰野富士(369m) ハイキング

菰野富士の上空からの風景

菰野富士の上空からの風景


菰野富士は標高369mの山です。
湯の山温泉や御在所ロープウェイにほど近い場所に位置しています。
菰野富士の山頂からは、菰野町、四日市市の市街地を眼下にパノラマで景色を楽しむことができます。
空気が澄んでいれば伊勢湾、濃尾平野の夜景、遠くは名古屋市街や知多半島まで見渡せます。
背後には、御在所岳をはじめとする鈴鹿山脈の峰々や湯の山温泉を一望できます。

短時間で簡単に登れるため、ちょっとしたハイキングにはもってこいの山です。

今回のお勧めのコースは、幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。
鈴鹿スカイライン(国道477号)沿いにある「鳥居道駐車場」の脇から東海自然歩道に入るルートで山頂まで登ります。
比較的緩やかな傾斜の登山道で、標識に従って進めば問題ありません。

施設:
 鳥居道駐車場
 自助の湯 希望荘
 菰野茶屋

場所

鳥居道駐車場:
 〒510-1251 三重県三重郡菰野町千草
 「自助の湯 希望荘」や「菰野茶屋」が近くにあり、目印になります。

コース対象者

幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。
標高差もなく、距離も短いため、初めてのハイキングにはうってつけです。
標高差約70m、距離約1.6km

コース概要

菰野富士ハイキングマップ

菰野富士ハイキングマップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

幼稚園・保育園の健脚園児のおすすめコースは、鳥居道駐車場・・菰野富士山頂・・鳥居道駐車場へ戻ってくる往復コースです。
登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

駐車場の標高:約300m
菰野富士の標高:369mm
標高差:約70m
距離:約1.6㎞
時間:約40分程度(休憩含まず)

トイレ

鳥居道駐車場にあります。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 近くまで来ている公共交通機関が見つかりませんでした。
車:
 鈴鹿スカイライン(国道477号)の三重県側入り口付近に、「鳥居道駐車場」があります。
 『Goocle Map』
 

鳥居道駐車場マップ

鳥居道駐車場マップ


 

子供とハイキング 三重県 三重郡菰野町 御在所岳(1,212m) 武平峠ハイキング

子供とハイキング 三重県 三重郡菰野町

標高1,200まで岩場を登るハイキングを楽しみませんか。

御在所岳(1,212m) 武平峠ハイキング

御在所岳からの風景

御在所岳からの風景


御在所岳(ございしょたけ)は標高1,212mで鈴鹿山脈のほぼ中央に位置し御池岳、雨乞岳に次いで3番目に高い山です。
急峻な岩壁やツツジ科の花々が美しい、変化に富んだ山です。
春にはツツジや桜、そして様々な植物、夏にはアカトンボ、秋には紅葉、冬には樹氷や冬山登山と、四季を通じて楽しむ山として最適です。
一方、「藤内壁」(とうないへき)などの岩肌を有し、ロッククライミングの名所ともなっています。

三重県側の湯の山温泉から山頂直下まで御在所ロープウェイが通じているので、もし帰りが不安になった場合子供だけロープウェイで降ろすなどできます。
広い山頂部は御在所スキー場となっており、そのリフトを利用して、一等三角点のある西端の山頂まで行くことができます。

以前にこの御在所ロープウェイを利用して標高1,180mまで運んでもらい、頂上へハイキングを行う『御在所岳 ロープウェイ山頂ハイキング』を紹介しました。
3世代でハイキングや、親も初めての登山で不安と言うことでしたら、『御在所岳 ロープウェイ山頂ハイキング』が便利だと思います。

今回はもう少しハードなハイキングをご紹介します。
ただ、ガレ場や岩場などもあり、かつ、滑りやすいところもあるので高いところが苦手な子供には不向きです。
逆に岩場が楽しい子供たちには、かなり楽しめるコースです。

施設:
 観光リフト
 レストラン
 ニホンカモシカセンター

場所

御在所ロープウエイ株式会社
 〒510-1233  三重県三重郡菰野町湯の山温泉
 TEL 059-392-2261

コース対象者

小学生高学年からをおすすめの対象にしています。
距離は短いですが、ガレ場や岩場などもあり、かつ、滑りやすいところもあるので小学生高学年からとしています。
親子ともに十分な経験と高いところが苦手でなければ3年生からも可能ですが、良く検討してください。
標高差約410m、距離約1.2km

コース概要

御在所岳・武平峠登山マップ

御在所岳・武平峠登山マップ


御在所岳山上公園案内図
上の「御在所岳山上公園案内図」は『御在所ロープウェイ』さんホームページからお借りしています。
地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

小学生高学年からのおすすめコースは、鈴鹿スカイラインの武平峠経由で御在所岳を登るコースです。
武平峠駐車場・・武平峠・・長者池・・御在所岳(山頂・山上公園)・・長者池・・武平峠・・駐車場へ戻ってくる折り返しコースです。

登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

道はわかりやすいので迷うことはありません。

駐車場の標高:約800m
鎌ヶ岳の標高:1,212m
標高差:約410m
距離:おおよそ1.2km(頂上付近散策含まず)
時間:約150分程度(休憩含まず)

※御在所岳は約1,200mありますので、市街地に比べ平均5~6℃は涼しいもしくは寒いです。
※季節に合わせて羽織れるものを一枚持って行ってください。

トイレ

駐車場にあります。
御在所岳頂上付近は、現地に付いたら確認してください。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 見つかりませんでした。
車:
 国道477号線・鈴鹿スカイラインの武平峠の駐車場を利用します。

子供とハイキング 三重県 三重郡菰野町 鎌ヶ岳(1,161m)

子供とハイキング 三重県 三重郡菰野町

鎌ヶ岳は、山全体が花崗岩からなり、鈴鹿山脈で最もアルペン的な山で飛騨山脈の槍ヶ岳に似た鋭く尖った山です。

鎌ヶ岳(1,161m) ハイキング

鎌ヶ岳の上空からの風景

鎌ヶ岳の上空からの風景


鎌ヶ岳(かまがたけ)は、三重県三重郡菰野町と滋賀県甲賀市にまたがる鈴鹿山脈南部の標高1,161mの山です。
鈴鹿国定公園内にあります。
関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンのに選定されています。

鎌ヶ岳は、山全体が花崗岩からなり、鈴鹿山脈で最もアルペン的な山で飛騨山脈の槍ヶ岳に似た鋭く尖った山です。
南側の水沢岳へと続く痩せ尾根は、鎌尾根と呼ばれています。
また、「鈴鹿の槍ヶ岳」や「マッターホルン」と呼ばれることもあります。
三重県側の濃尾平野からや御在所ロープウェイからも、鎌ヶ岳の三角錐の山容を望めることができます。
山名は、北側と南側からは均整のとれた三角形の山容からでなく、東の一角から均整が崩れて湾曲した形・鎌に見えることが由来とされています。

登山ルートは多くの登山道が開設されています。
利用者が少ない、バリエーションルートもあるのでいろいろなルートを楽しむこともできます。
・鈴鹿山脈縦走路 国見岳 – 国見峠 – 御在所岳 – 武平峠 – 鎌ヶ岳 – 岳峠 – 水沢岳 –
・武平峠 湯の山温泉 – 御在所山ノ家 – 御在所岳表道分岐(覚明行者修行跡) – 武平峠 – 赤ガレ – 鎌ヶ岳[17][18]
・三ツ口谷 湯の山温泉 – 御在所山ノ家 – 三ツ口谷出合 – (大滝)[注釈 1] – 武平峠出合 – 鎌ヶ岳[19][18]
・長石尾根 湯の山温泉 – 長石谷登山口 – 長石尾根 – 鎌ヶ岳
・長石谷 湯の山温泉 – 長石谷登山口 – 犬星ノ滝 – 岳峠 – 鎌ヶ岳[14]
・馬の背尾根 湯の山温泉 – 三岳寺 – 馬の背尾根 – 雲母峰分岐 – カズラ谷分岐 – 岳峠 – 鎌ヶ岳
・雲母峰(きららみね)からの稜線ルート 雲母峰 – 馬の背尾根分岐 – カズラ谷分岐 – 岳峠 – 鎌ヶ岳
・カズラ谷 宮妻峡ヒュッテ – カズラ谷 – 岳峠 – 鎌ヶ岳[19][20]
・松尾川沿い(滋賀県側)
花崗岩の登山道は風化が進み溝状となっている箇所があります。
※山頂直下北側に急な岩場には鎖が設置されており、山頂直下の西側に新たに巻道となる迂回路が開設されています。

今回の小学生高学年からおすすめは、最短ルートの武平峠からの鈴鹿山脈の主稜線のルートです。

※鈴鹿山系の山は山ヒルが出ることで有名です。
『山ヒル対策』をして行きましょう。

施設:

場所

鎌ヶ岳
〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野

コース対象者

小学生高学年からをおすすめの対象にしています。
距離は短いですが、ガレ場が多く手を使う場所や砂が浮いていて滑る場所が多いです。
また、谷に面した道も滑りやすい箇所があるので、幼児には危険です。
ただ逆に高学年にとってはガレ場も挑戦しがいのあるものになり、楽しめると思います。
標高差約360m、距離約1km

コース概要

鎌ヶ岳登山マップ

鎌ヶ岳登山マップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

駐車場から尾根道へ出てへ戻ってくる往復コースです。
登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

最後の分岐点は右の巻道へ

最後の分岐点は右の巻道へ


※山頂直下北側に急な岩場には鎖が設置されており、山頂直下の西側に新たに巻道となる迂回路が開設されています。
※必ず巻道となる迂回路を選んでください。
※間違って入ってしまうと途中から引き返すことも出来なく、非常に危険です。

駐車場の標高:約800m
鎌ヶ岳の標高:1,161m
標高差:約360m
距離:約1㎞
時間:約150分程度(休憩含まず)

※山の天気は変わりやすいので、天気予報を見て行きましょう。
※鎌ヶ岳は約1,160m、平地に比べ約6.6℃は涼しいもしくは寒いです。
※季節に合わせて羽織れるものを一枚持って行ってください。

トイレ

駐車場にあります。
西側の駐車場にはトイレがありません。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 見つかりませんでした。
車:
 国道477号線・鈴鹿スカイラインの武平峠の駐車場が利用できます。