子供とハイキング 長野県 売木村 「茶臼山自然園 アテビ平 小鳥の森」

子供とハイキング 長野県 売木村

標高1200mの遊歩道で植物や野鳥などの自然観察と森林浴を堪能しましょう。

茶臼山自然園 アテビ平 小鳥の森

茶臼山自然園の風景

茶臼山自然園の風景


「茶臼山自然園 アテビ平 小鳥の森」は茶臼山の東山麓の約60ヘクタールに広がる二次原生林で、標高1200mに位置し、多様な動植物を育んでいます。

この一帯は天竜億三河国定公園に指定され、昭和55年には長野県より「小鳥の森」に指定され観察路や管理棟などが整備されています。
野鳥の種類は38種121種に及び、林下にはマンサク、チチブドウダンなどの花が咲き、セリバシオガマやミズゴケの群落が広がっています。春はザゼンソウやミズバショウも観察できます。

園内には約4kmの遊歩道が設置され野鳥や自然観察や森林浴を十分に堪能できます。

茶臼山自然園の自然観察カレンダー

茶臼山自然園の自然観察カレンダー


施設:
 「茶臼山自然園 アテビ平 小鳥の森」入り口にある小鳥茶屋:喫茶・売店

場所

茶臼山自然園 アテビ平 小鳥の森:
 長野県下伊那郡売木村2653-100
 TEL 0260-28-2000(売木村役場 観光課)

コース対象者

幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。

コース概要

茶臼山自然園ハイキングコース

茶臼山自然園ハイキングコース


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

「茶臼山自然園 アテビ平 小鳥の森」入り口にある小鳥茶屋でパンフレットがもらえるかも、一度聞いてみてください。

小学生低学年からのおすすめコースは、駐車場を出て、アテビ島・馬の丞コースを回って駐車場へ戻ってくる周遊コースです。
季節に季節により花や鳥を観察するためにコースを変更して楽しんでください。
また、野鳥の観察などは時間を変えると見られることもありますので、ゆっくり時間をかけて回って野鳥を探してください。

登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。
距離はおおよそ2.6km
時間:約100分程度(休憩含まず)

トイレ

駐車場のほかに一か所あります。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 見つかりませんでした。
車:
 「茶臼山自然園 アテビ平 小鳥の森」の駐車場が利用できます。(無料、約20台)
 ちょっと不便なところにあります。
 

子供とハイキング 愛知県 新城市 乳岩峡

子供とハイキング 愛知県 新城市

乳岩峡の通天洞は、岩々の間にかけられた垂直に近い鉄梯子を登る道です。

乳岩峡

乳岩峡桟敷岩の風景

乳岩峡桟敷岩の風景


乳岩峡(ちいわきょう)は乳岩川に沿う約3キロの峡谷のことです。
乳岩峡の奥には乳岩山(標高670メートルにも及ぶ岩山)があります。

乳岩峡一帯はおおむね流紋岩質凝灰岩でできており、河床は平坦な一枚岩のように見えます。
川の両岸はおおむね切り立ったようながけとなり、美しい景観が続いていています。

乳岩山の南面に大小いくつかの洞窟があり、中でも最大のものが乳岩で、凝灰岩中に含まれる石灰分が溶け出して天井部に乳房状の鍾乳石を作っており、乳岩の由来とされています。
山頂近くには、通天橋・極楽門といわれる天然石橋があり見る人を圧倒し、乳岩川によって形成された深さ200m~300mのV字谷の渓谷美と奇岩が織りなす絶景は訪れた人々に感動を与えてくれます。

乳岩峡はところどころに岩肌がせり出し、乳岩川の河原にも巨大な岩がゴロゴロしています。
乳岩峡の通天洞は、岩々の間にかけられた垂直に近い鉄梯子を登る道です。
なので、このハイキングコースは小学生高学年からをおすすめの対象にしています。
施設:
 乳岩観光案内所・売店

場所

乳岩峡:
 所在地: 〒441-1601 愛知県新城市川合乳岩21−3
 電話: 0536-32-0022(新城市観光協会)

コース対象者

小学生高学年からをおすすめの対象にしています。

コース概要

乳岩峡案内板

乳岩峡案内板


乳岩峡ハイキングマップ

乳岩峡ハイキングマップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

道に迷うことはないと思います。
岩肌が滑るので特に注意が必要です。
急な登りや鉄の階段、鉄のはしごがあります。
登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

勾配のある鉄の階段が2本続けてあります。
その後、手すりの着いた長い鉄梯子がまた2本続けてあります。この鉄梯子ははしごはほぼ垂直になっています。
子供がどうしても無理そうなら、無理はさせないでください。
登りきると今度は岩と岩の隙間をすり抜けていきます。
今度は短い鉄梯子が3本続きます。
登りきると絶景が広がっています。

逆に余裕があるようであれば、乳岩峡をさらに散策したり、鳳来湖へ足を延ばすこともできます。

距離は往復で約3kmあります。
時間:約80分程度(休憩含まず)

トイレ

乳岩観光案内所・売店に近くにトイレがあります。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 JR飯田線「三河川合駅」より徒歩60分。ちょっと大変です。
車:
 駐車場があります。(約10台)
 駐車場に停められない場合は川に沿って停めています。
 

乳岩峡駐車場の風景

乳岩峡駐車場の風景

子供とハイキング 愛知県 西尾市 平原の滝から203展望台(203m)

子供とハイキング 愛知県 西尾市

平原の滝から203展望台(203m)

203展望台からの眺め

203展望台からの眺め


平原の滝(ひらはらのたき)は高さ5mの大滝と2mの小滝からなり、清和天皇の御世に慈覚大師によって開かれたといわれています。
古来から信仰の対象になっており、特に小滝は閏年には13本、それ以外は12本の竹のかけひがかけられ、旧暦にあわせて善男善女が一心に背を打たれたといわれています。

203展望台は標高203mの所にあることから203展望台と名づけられているそうです。

平原ホタルが有名です。
約10,000平米の山峡に500平米の木道を設置して鑑賞できる施設にしてあり、保存会の役員が案内や解説をしてくれます。
6月中旬になると「ホタルまつり」が開かれます。

周辺には遊歩道と展望台や、無の里休憩所などもあり市民の憩いの場として親しまれています。

施設:
 無の里休憩所
 平原ゲンジボタルの里

場所

平原の滝:
 〒445-0032 愛知県西尾市平原町前山
電話 0563-57-7840(西尾観光案内所)

コース対象者

幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。

コース概要

平原の滝から203展望台ハイキングマップ

平原の滝から203展望台ハイキングマップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

幼稚園・保育園の健脚園児からのおすすめコースは、駐車場・・平原の滝・薬師堂・・203展望台・・駐車場へ戻ってくる周回コースです。
舗装された道と登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

駐車場から平原の滝・薬師堂へ標高差50mの登りが続きます。
平原の滝・薬師堂から203展望台へも標高差70mの登りが続きます。
203展望台は203mの高さがあり、西尾市街から三河湾まで見渡せます。ここでお弁当を広げてもいいですね。

距離はおよそ2㎞です。
時間:約60分程度(休憩含まず)

トイレ

平原の滝・薬師堂近くにトイレがあります。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 西尾駅から東岡崎行(室場経由)名鉄バスで「駒場」下車、徒歩約40分。
車:
 「平原の滝から203展望台ハイキングマップ」の駐車場が使えます。
 少し手前に少し大き目な駐車場もあります。

子供とハイキング 愛知県 豊田市 猿投七滝めぐり

子供とハイキング 愛知県 豊田市

森林浴をしながら滝をめぐるハイキング

猿投七滝めぐり

猿投七滝の風景

猿投七滝の風景


猿投七滝とは、矢作川の支流、広沢川にかかる七つの滝の総称です。
猿投山の西側の谷にあります。
七滝は上流から順に、血洗いの滝、二ツ釜滝、白霧滝、千鳥滝、白菊滝、乙女滝、広沢大滝となります。

広沢大滝だけが、やや下流にある他は、菊石・猿投七滝遊歩道沿いにかかっており、川に沿うような形で一番上流の血洗いの滝まで行くことが出来ます。

菊石・猿投七滝遊歩道(861m)から探勝することができる。
菊石・猿投七滝遊歩道は、森林と滝のマイナスイオンがあふれる遊歩道で身近な自然で癒しを満喫できます。

血洗の滝(チアライノタキ) 落差2m 猿投七滝の一番奥にある滝です。
二ツ釜滝(フタツガマダキ) 落差5m 2筋の滝が落ちています。滝壷は一つ。
白霧滝(シラギリダキ) 落差4m 大きな岩の間をすり抜けるように水が流れ落ちていきます。勢い余って、ハネ滝状になっていました。
千鳥滝(チドリダキ) 落差5m この滝もハネ滝になっていました。
白菊滝(シラギクダキ) 落差8m 岩の中を縫うようにして流れていました。
乙女滝(オトメダキ) 落差13m
球状花崗岩(菊石) 球状花崗岩は、黒雲母花崗岩中に白色の菊状紋様があることから「菊石」と呼ばれ、最も美しいのは、広沢川の清流が滑床状に走る露頭部分。あたかも菊の花が水面に浮かび上がったように観察できます。
広沢大滝(ヒロサワオオタキ) 落差25m 今回のコースには入っていません。猿投七滝の中では最も落差がある滝です。

施設:
 特になし

場所

猿投山の球状花崗岩:
 〒470-0364 愛知県豊田市加納町広沢

コース対象者

幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。

コース概要

猿投七滝ハイキングマップ

猿投七滝ハイキングマップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

幼稚園・保育園の健脚園児からのおすすめコースは、駐車場・・菊石・・乙女滝・・滝見物台・・白霧滝・・二ツ釜滝・・血洗の滝・・駐車場へ戻ってくる往復コースです。
登山道を歩きます。登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

売店も自販機もありませんので、事前に用意しておきましょう。
時間:約70分程度(休憩含まず)

トイレ

猿投七滝遊歩道入口にあります。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 見つかりませんでした。
車:
 「猿投七滝ハイキングマップ」の菊石・猿投七滝遊歩道登山道入口に駐車場があります。
 ただし、西回り自動車登山道はめちゃめちゃ細いです。
 大人の登山者はもっと手前の駐車スペースか、猿投神社方面の駐車場に停めると思います。なので、歩いている登山者にも注意してください。
 対向車とのすれ違いは待避できるスペースを探さないと難しいですので、前方と待避できるスペースを確認しつつ進んでください。
 
 

猿投七滝遊歩道入口方面へのマップ

猿投七滝遊歩道入口方面へのマップ

猿投七滝遊歩道入口方面へ右折案内

猿投七滝遊歩道入口方面へ右折案内


日帰りハイキング持ち物リスト

子供とハイキング

ハイキングは楽しくが大前提!
子供とハイキングを楽しく快適に過ごすために事前に準備しておきましょう。

日帰りハイキング持ち物リスト

子供とハイキング、そんなに高い山じゃないし、時間も短いし・・・
簡単に考えていませんか?
思わぬことは、思いもかけないときに起こり重なるものです。
・急な天候の変化
・道に迷うわけがないのに迷ってしまった
・子供が先に行きはぐれてしまった
・トイレに紙がない!
・子供が疲れて歩かなくなった
・ケガや病気
例を挙げればいろいろ出てきます。
全部をカバーすることはできませんが、準備を怠らないようにしましょう。

日帰りハイキング持ち物リスト

『ハイキングの服装』はこちら
『ハイキングのリュック(ザック、バックパック)』はこちら
『靴・靴下・ストック』はこちら

ウェア

中間着(ミドルウェア)・着替え:
 シャツやフリースなど長袖を一枚持って行きましょう。
 下着の着替えが1枚あると何かと助かります。

レインコート:
 必須装備です。
 天候にかかわらず必ず持参しましょう。
 ウインドブレーカー替わりとしても使えます。
 夏は高山でなければ薄っぺらいもので大丈夫です。

帽子:
 熱中症・日焼け対策。
 枝や倒木の幹、落石などにのためにも。

軍手・手袋:
 手を使って登り降りする時もあります。

行動用具

水分・水筒:
 子供は汗を良くかきます。
 その分、水分補給が重要です。
 1人分で夏なら1000ml、冬なら500mlを家族分分担してもって行きましょう。
 途中で水分補給ができる場所や自販機、水場が有るなら少し少なめでもOKです。

スマートフォン:
 時計代わり。
 コンパスや地図アプリを入れておきましょう。
 オフラインで使える地図アプリが有効です。
 カメラで思い出の撮影をしましょう。

タオル:
 汗拭きように使います。
 ひんやりタオル。

地図:
 スマートフォンでも代用可能ですが、市販の登山地図も併用すると便利です。
 国土地理院発行の2万5000分の1地形図がネットから印刷可能です。

昼ごはん:
 自然の中で、特に頂上でのお昼は気持ち良くて最高です。

ビニール袋:
 ごみを持ち帰るための必需品。濡れた衣類の持ち帰りにも。

ティッシュ・ウェットティッシュ:
 何かと便利です。

トイレットペーパー:
 トイレットペーパーは水に弱いので、ビニール袋やジップロックタイプの袋に入れましょう。汚れた食器を拭くのにも使えます。芯を抜いてつぶすと、容量が多少減ります。

行動食:
 カロリー高めの「おやつ」です。
 購入時に子供に選ばせると喜びそうですね。
 子供は疲れると動かなくなります。
 疲れてしまう前に適宜休憩を入れ、水分とカロリー補給しましょう。

日焼け止め・虫刺され・虫よけスプレー:
 あれば便利です。とても便利です。

非常用品

ヘッドライト:
 たとえ日帰りのハイキングでも、ヘッドライトは必要です。
 予期せぬハプニングで下山が遅れた場合、救助を呼びに行くにも日没後はライトが無いと動けない状況に陥ります。

ホイッスル:
 緊急時、居場所を知らせるために使います。
 ザックにくくりつけておきましょう。

救急医療用具:
 バンドエイド、メンディングテープ、トゲ抜き、爪きり、三角巾など。
 靴づれや転倒時にケガをすることがありますので、有ると便利です。
 持病がある場合は、その薬も忘れずに。
 用具ではないですが、健康保険証。

クマ避け:
 熊鈴。