子供とハイキング 愛知県 豊田市 鞍ヶ池公園 旧展望台園地

子供とハイキング 愛知県 豊田市

鞍ヶ池公園は豊田市市街地東部にある「自然に憩うファミリーパーク」をテーマにした総合公園です。

鞍ヶ池公園 旧展望台園地

鞍ヶ池上空からの風景

鞍ヶ池上空からの風景


鞍ヶ池公園は豊田市市街地東部にある「自然に憩うファミリーパーク」をテーマにした総合公園です。
公園一帯は愛知高原国定公園に指定され、観光牧場や、プレイハウス、動物園、四季折々の花が楽しめる四季の古里(さと)、植物園、鞍ヶ池などがあります。

鞍ヶ池ではボート遊びのほか、湖畔遊歩道でゆったりと池を一周することもできます。
山全体が芝生となっている若草山のほか、動物園、植物園なども整備。広大な地形を活かした観光牧場では、ヒツジや木曽馬が草を食べる光景を間近に見ることができ、他の公園にはないスケールで自然を楽しめるのが最大の魅力です。春になると、1500本の桜があり、桜園では約25種70本の珍しい桜の花も見ることができます。
また、鞍ヶ池公園に隣接する、東海環状自動車道の「鞍ヶ池PA」から利用することができるハイウエイオアシスにもなっています。
子供たちの遊び場となるプレイハウスや、PA展望台、緑の牧場と一体となった「四季の古里(さと)」など、新たな施設が加わり、ますます魅力を増しています。

今回の子供とハイキングのは、鞍ヶ池公園を起点にして、旧展望台園地までハイキングします。
山並遊歩道や田園遊歩道を歩いて約4.5kmの道のりを散策するコースです。

施設:
 観光牧場
 プレイハウス
 動物園
 植物園
 鞍ヶ池
 動物ふれあい広場
 他
 ※『鞍ヶ池公園施設案内』はこちらまで。

場所

鞍ヶ池公園:
 〒471-0002  矢並町法沢714-5
 電話番号0565-80-5310

コース対象者

幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。

コース概要

鞍ヶ池公園ガイドマップ

鞍ヶ池公園ガイドマップ


鞍ヶ池公園ガイドマップは『豊田市ホームページ 鞍ヶ池公園 施設案内』からお借りしています。
鞍ヶ池-旧展望台園地ハイキングコース

鞍ヶ池-旧展望台園地ハイキングコース


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

鞍ヶ池公園ガイドマップを参考にして、山並遊歩道もしくは田園遊歩道へ向かってください。
鞍ヶ池-旧展望台園地ハイキングコースを参考にして、旧展望台園地まで向かいます。

山並遊歩道、田園遊歩道をどちらを進まれてもOKです。行きと帰りで変えるなど工夫してください。

登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。
目安の距離:約4.5km
時間:約120分程度(休憩含まず)

トイレ

鞍ヶ池公園の各所にあります。
現地の案内板で確認してください。
ハイキングを行う前に済ませておきましょう。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 名鉄バス矢並線「鞍ケ池公園前バス停」よりすぐ
車:
 鞍ヶ池公園の駐車場を利用できます。
 台数:普通車826台
 利用時間:
  3月~10月 午前7時~午後8時
  11月~2月 午前8時~午後6時
 ※東海環状自動車道の「鞍ヶ池PA」から利用することができるハイウエイオアシスにもなっています。

子供とハイキング 愛知県 犬山市 八曽自然休養林(八曽山登山)

子供とハイキング 愛知県 犬山市

山伏が修行をしたと言われている滝をさらに越え、八曽山(327m)に登ります。

八曽自然休養林(八曽山登山)

八曽滝と八曽山(八曽黒平山)の分岐風景

八曽滝と八曽山(八曽黒平山)の分岐風景


八曽自然休養林(はっそしぜんきゅうようりん)は犬山市にある入鹿池の東部に位置し、愛岐丘陵とも呼ばれる丘陵性山地にあります。
五条川が八曽自然休養林内を流れており夏は水遊びが人気です。

今回は山伏が修行をしたと言われている滝をさらに越え、八曽山(327m)に登ります。
八曽山は別名黒平山と呼ばれています。

八曽自然休養林は小学生以上をおすすめします。出来れば高学年から。
距離が少しある上、岩場や露出した木の根などで滑りやすい場所もあります。
また、小川を渡るところもあり、注意が必要です。
冒険気分で楽しいですが、低学年の子供が居るときは特に様子を見ながら注意する必要があります。

場所

コース対象者

小学生低学年からをおすすめの対象にしています。
もしくは高学年からをおすすめの対象にしています。

コース概要

八曽自然休養林(八曽山登山)ハイキングコース

八曽自然休養林(八曽山登山)ハイキングコース


八曽自然休養林ガイドマップ

八曽自然休養林ガイドマップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

小学生低学年からのおすすめコースは、八曽モミの木キャンプ場・(40分)・八曽キャンプ場・(30分)・八曽滝・(30分)・山頂・(50分)・八曽キャンプ場・(40分)・八曽モミの木キャンプ場へ戻ってくる周遊コースです。
八曽滝(山伏の滝)は行きに見て帰りは寄らないなどのコース変更は各自で行ってください。

登山道では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。
目安の距離:6.5km
目安の時間:約190分程度(休憩含まず)

体力に余力がありそうなら、「パノラマ展望台」へ足を延ばす手もあります。
パノラマ展望台では快晴時は御嶽山、乗鞍岳、白山連峰などの山々を見ることができます。

トイレ

八曽モミの木キャンプ場と八曽キャンプ場が利用できます。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 見当たりませんでした。
車:
 モミの木キャンプ場の駐車場が使えます。キャンプシーズン中は有料(500円)になります。
 『八曽モミの木キャンプ場』

子供とハイキング 愛知県 瀬戸市 定光寺と定光寺自然休養林(丸根山駐車場利用)

子供とハイキング 愛知県 瀬戸市

四季の彩りが美しい自然林と野鳥のさえずる緑豊かな公園で森林浴をしながらハイキング。

定光寺と定光寺自然休養林(丸根山駐車場利用)

定光寺ハイキングガイド

定光寺ハイキングガイド


ガイドマップは『中部森林管理局のホームページ』からお借りしています。
『ガイドマップのPDFはこちらから』

定光寺自然休養林(じょうこうじしぜんきゅうようりん)は、名古屋市の北東部に隣接した瀬戸市の標高50~327mの丘陵山地にあります。
人工林と天然林からなる緑豊かな森林があり、全区域が愛知高原国定公園に指定されています。

定光寺自然休養林には東海自然歩道をはじめ、多くの登山道・遊歩道が通っています。
遊歩道は、20キロメートルを超える道が整備されており、自由に散策ができ森林浴が楽しめます。
また、林内回廊として林内を車イスで散策することもできます。
四季の彩りが美しい自然林と野鳥のさえずる緑豊かな公園で森林浴をしながらハイキングをしませんか。

定光寺(じょうこうじ)は、尾張徳川家の菩提寺です。
桜や紅葉の名所としても知られています。

施設:
 定光寺
 定光寺公園
 森林交流館
 遊歩道
 星の広場
 樹木見本林
 ホタルの里
 定光寺野外活動センター

場所

定光寺自然休養林
〒489-0001 愛知県瀬戸市川平町1(正確ではありません)
電話 0536-22-1101(愛知森林管理事務所)

コース対象者

小学生低学年からをおすすめの対象にしています。

コース概要

定光寺ハイキングマップ(丸根山駐車場)

定光寺ハイキングマップ(丸根山駐車場)


定光寺ハイキングマップ2(丸根山駐車場)

定光寺ハイキングマップ2(丸根山駐車場)


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

今回は定光寺自然休養林の丸根山駐車場から歩きます。
丸根山駐車場は標高の高い位置にあり、一度、東海自然歩道を下ってから定光寺に登り、また定光寺から下って東海自然歩道を登って丸根山駐車場に戻ってきます。
通常は登って降りるだけですが、縦走のように体力を使います。
舗装された道と登山道・石段を歩きます。
登山道・石段に限らず子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

もし子供が辛そうであれば、道路に出たところでハイキングを終了し、大人が車を取りに行くなどしてください。

定光寺の石段は165段あります。長い石段ですが、数えながら登ると楽しいです。

目安の距離は4.0kmですが、登り降りが多いため距離にしては厳しいコースになります。
時間:約150分程度(休憩含まず)

トイレ

定光寺公園や定光寺にあります。
東海自然歩道にはないため注意してください。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 今回は車専用です。
車:
 丸根山駐車場を利用します。
 定光寺ハイキングマップ(丸根山駐車場)で駐車場の位置を確認してください。

丸根山駐車場風景

丸根山駐車場風景

子供とハイキング 愛知県 瀬戸市 定光寺(第4駐車場利用)

子供とハイキング 愛知県 瀬戸市

緑豊かな公園や定光寺内の石畳は雰囲気があり気持ちよく歩けます。

定光寺(第4駐車場利用)

定光寺の石段風景

定光寺の石段風景


定光寺(じょうこうじ)は、尾張徳川家の菩提寺です。
桜や紅葉の名所としても知られています。

徳川 義直(とくがわ よしなお)は、江戸時代初期の大名。徳川家康の九男。尾張藩の初代藩主で、尾張徳川家の始祖です。
定光寺の一角に墓所があります。

一帯の山林は愛知高原国定公園の一角を占め、キャンプ場やほたるの里などこの地域の緑豊かな自然を満喫できるスポットが数多くあります。
今回は定光寺公園の世伝池を回りながら定光寺、徳川義直公墓所を回ってかえってきます。

今回は定光寺自然休養林の中の登山道は歩きませんが、緑豊かな公園や定光寺内の石畳は雰囲気があり気持ちよく歩けます。

施設:
 定光寺公園
 正伝池(ボート遊び)

場所

定光寺公園
 〒480-1201 愛知県瀬戸市定光寺町
 電話 0561-88-2650(瀬戸市産業観光課)

コース対象者

幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。

コース概要

定光寺ハイキングマップ(第4駐車場)

定光寺ハイキングマップ(第4駐車場)


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

今回は距離をかせぐために定光寺公園の第4駐車場から歩きます。
舗装された道と石段を歩きます。石段では子供の様子をよく見て休憩を入れつつ歩いてください。

定光寺の石段は165段あります。
小さな子供にはなかなかたいへんな石段ですが、数えながら登ると楽しいです。

目安の距離は2.1kmですが、登り降りが多いため距離にしては厳しいコースになります。
時間:約100分程度(休憩含まず)

定光寺横の「展望茶屋」や麓の「喫茶・食事 定光寺」、「山ろく庵 定光寺公園店」で気軽に飲食できますが、定光寺公園でお弁当を広げるのも楽しいです。

トイレ

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 今回は車専用です。
車:
 第4駐車場を利用します。
 定光寺ハイキングマップ(第4駐車場)で駐車場の位置を確認してください。

子供とハイキング 愛知県 尾張旭市 森愛知県森林公園 植物園

子供とハイキング 愛知県 尾張旭市

愛知県森林公園 植物園

愛知県森林公園風景

写真は、『愛知県森林公園 植物園』さんのホームページからお借りしています。

愛知県森林公園(あいちけんしんりんこうえん)は、ゴルフ施設や未利用の東谷山区・滝の水池区も含めて総面積は539haあり、最高点は東谷山の198.3m、最低点は滝の水池付近の約46mです。
このうち一般公園、運動施設、植物園は面積187haで、標高は65m~120mです。

園内には、多様な動植物が生育する自然林や水鳥が集う池などに加えて、東海丘陵要素の植物を育む貴重な湿地群も保存されています。
森林公園は、全国森林浴100選の森(1986年)に選ばれています。
この森の空気を胸いっぱいに吸い込んで、緑豊かな自然を楽しみながら 「ウォーキングコース」で心身の健康増進を図ってみてはいかがでしょうか。

森林浴について
森林浴とは、森林(樹木)から出る精気(*フィトンチッド)を、森林歩行やハイキング、森林観察などを行いながら浴びる「森林療法」のひとつです。
*フィトンチッド:ヒノキ、マツ、クスノキ、アオモジ(公園内で香りがある主な木)など、植物から発せられる芳香性物質で、殺菌作用、鎮静効果などがあり、森のビタミンとも言われます。

植物園は有料施設です。
開園時間 午前 9:00〜午後 5:00 入場受付:午後 4:00まで
休業日:月曜日、年末年始(12/29〜1/1) ※ 月曜日が祝日・休日の場合は、その翌平日が休業日
入場料:大人1名 210円/中学生以下無料/団体割引30名以上:大人1名190円
詳しくは、『愛知県森林公園 植物園』のホームページまで。

施設:
 案内所・売店
 森の雑貨屋
 森のカフェ
 バーベキュー場
 その他

場所

愛知県森林公園:
 愛知県尾張旭市大字新居5182-1
 電話番号 0561-53-1551(代)

コース対象者

幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。

コース概要

愛知県森林公園ガイドマップ

愛知県森林公園ガイドマップ


森愛知県森林公園 植物園には、北門が便利です。一般公園や運動公園で遊ぶ場合は正門が便利です。

愛知県森林公園 植物園マップ

愛知県森林公園 植物園マップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

森愛知県森林公園 植物園には、6つのコースが設定されています。
・健脚コース :約5.0km
・門~門コース:各門から門へ歩くコースです。
・県木コース :30程の県の木を見ながら歩くコースです。約1.7km
・水辺・橋・湿地コース:噴水、2つの池、4つの橋、3か所の湿地を回るコースです約4.0km
・ガーデンコース:庭園、西洋庭園などの雰囲気が感じられるコースです。約4.4km
・番号コース :1‐15番を自由に回るコースです。約5.8km

コースマップが『ウォーキングコース Course of Walking』にありますので確認してください。

トイレ

園内各所にあります。トイレットペーパーは無かったです。
愛知県森林公園 植物園マップ等を参照してください。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 名鉄瀬戸線「三郷」駅から尾張旭市営バス「三郷駅北」より約13分 徒歩なら森林公園正門まで約30分
 名鉄瀬戸線「尾張旭」駅から尾張旭市営バス「尾張旭駅」より約17分 徒歩なら植物園南門まで約25分
車:
 森愛知県森林公園 植物園には、北門が便利です。一般公園や運動公園で遊ぶ場合は正門が便利です。