子供とハイキング 愛知県 豊橋市 石巻山(358m)

子供とハイキング 愛知県 豊橋市

山頂付近は岩場が多く鎖場や鉄はしごなどもあり、子供にはスリリングな登山

石巻山

石巻山
石巻山(いしまきさん)は、愛知県豊橋市石巻町にある標高358mの山です。
石巻山山頂は石灰岩でできています。

石巻山山頂からは渥美半島や知多半島、天気が良ければ富士山も見ることができます。

ハイキングコースは豊橋自然歩道として整備されていて、石灰岩の山頂からは360度の展望が開けています。
岩山のため雨が降ったあとは滑りやすいです。

石巻自然科学資料館では、ハイキングガイドとして利用できる「自然観察路マップ」が用意されていますので、行きによってもらっていくのも良いです。

施設:
 石巻自然科学資料館
  開館時間/午前9時~午後4時30分
  休館日/毎週月曜日(月曜日が祝日等の場合はその翌平日)

場所

石巻自然科学資料館:
 〒441-1112 愛知県豊橋市石巻町南山93−2
 電話 0532-41-4747

コース対象者

小学生低学年からををおすすめの対象にしています。

コース概要

石巻山ハイキングマップ

石巻山ハイキングマップ


『峰の松風 私の山歩き』さんのホームページの画像を借りています。
地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。
※距離は短いですが岩場が多く、鎖場や鉄はしごもあります。低学年からおすすめにしていますが十分注意してください。雨の後は高学年からにしてください。

小学生低学年からのおすすめコースは、駐車場・(30分)・ダイダラボッチの足跡・(15分)・石巻山山頂・(20分)・このしろ池・(20分)・駐車場へ帰ってくるコースです。
少し見づらいですが、石巻山ハイキングマップの赤色矢印が行き、青色矢印が帰りです。
時間:約85分程度(休憩含まず)

駐車場から旅館街を抜け、石巻神社に向かい鳥居をくぐります。
その前に、石巻自然科学資料館によってハイキングガイドとして利用できる「自然観察路マップ」をもらいましょう。
石巻神社のすぐ近くにある登山口から登山道へ入ります。
石巻山の蛇穴は石灰岩が雨の浸食でできたものです。
ダイダラボッチの足跡周辺から岩場が出てくるようになります。
山頂付近は岩場が多く鎖場や鉄はしごなどもあり、子供にはスリリングな登山にります。

岩山は雨が降った後などは特に滑りやすいです。
子供から目を離さず注意して上りましょう。

トイレ

石巻山中腹にある駐車場にあります。
石巻自然科学資料館にもあります。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 豊橋駅から豊鉄バスで約20分「石巻登山口」下車。
車:
 石巻山中腹にある駐車場が無料で利用できます。(約30台)
 県道379号線を走ります。
 

石巻山駐車場行き方マップ

石巻山駐車場行き方マップ

子供とハイキング 愛知県 豊橋市 吉祥山ふれあいの森・吉祥山(382m)

子供とハイキング 愛知県 豊橋市

子供と一緒に吉祥山で森林浴ハイキングやシイの大木や山頂からの絶景を見てみませんか?

吉祥山ふれあいの森・吉祥山

吉祥山
吉祥山(きちじょうさん)は、豊橋市の北端に位置し、吉祥天女がまつられた地元の人々に親しまれてきた、標高382mの美しい独立峰です。
遊歩道には豊かな自然あり、子供と出かける日帰りハイキングにはもってこいの山です。
子供と一緒に吉祥山で森林浴ハイキングやシイの大木や山頂からの絶景を見てみませんか?

吉祥天女の祠(ほこら)
平安時代、吉祥山の中腹には東三河屈指の大寺院、今水寺(こんすいじ)がありました。その奥の院として吉祥天女が山頂にまつられ、これが吉祥山の名前の由来となったそうです。
現在もその名残として、吉祥天女の祠が中腹にひっそりと残っています。シイの大木に囲まれた祠からは歴史の重みが感じられ、別世界に迷い込んだような錯覚すら覚えます。

施設:
 休憩所:三河材使用のスギ・ヒノキのログハウスです。吉祥山にやって来る方々のための休憩所です。

場所

吉祥山ふれあいの森:
 〒441-1102 愛知県豊橋市石巻西川町吉祥

コース対象者

幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。

コース概要

吉祥山ハイキングマップ

吉祥山ハイキングマップ


豊橋市のホームページから『吉祥山市民ふれあいの森案内図』をお借りしています。
地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

案内図には3つのコースが記載されています。
Aコース(約1時間20分)
 尾根伝いのルート。山頂付近が急勾配。
 自然が豊かで眺望がよい。おすすめコース。
Bコース(約50分)
 途中まで沢沿いのルート。岩場が多く急勾配。
Cコース(約50分)
 吉祥天女を祀るシイ木に近い。山頂付近急勾配。

おすすめは、自然が豊かで眺望がよいAコースです。
保育園の健脚園児からのおすすめコースは、駐車場・(Aコース120分)・吉祥山山頂・(5分)・吉祥天女の祠(ほこら)・(5分)・作業小屋 ・(Bコース50分)・駐車場へ帰ってくるコースです。
少し見づらいですが、葦毛湿原ハイキングマップの赤色矢印が行き、青色矢印が帰りです。
時間:約220分程度(休憩含まず)

吉祥山山頂からは大きく展望が開け、そこから眺める三河湾、奥三河の山々、その向こうに見える南アルプスの山並みはまさに絶景です。
また、冬の空気が澄んだ時期には、山並みの向こうに富士山が顔をのぞかせることもあります。

トイレ

休憩所にあります。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 見つけられませんでした。
車:
 「吉祥山市民ふれあいの森」の駐車場が利用できます。

子供とハイキング 愛知県 豊橋市 葦毛湿原

子供とハイキング 愛知県 豊橋市

弓張山系から湧き出す湧水が流れる場所に生じた、世界的に見ても特殊な成り立ちの湿原

葦毛湿原

葦毛湿原風景

葦毛湿原風景


葦毛湿原(いもうしつげん)は、愛知県豊橋市岩崎町にある湿原です。
「東海のミニ尾瀬」とも言われ、花の百名山及び新・花の百名山に選定されています。
湿原の入り口は、そのまま赤岩山へつながる豊橋自然歩道の一部になっています。

石巻山周辺の山域とともに、愛知県の石巻山多米県立自然公園に指定されています。
一帯は、標高60mから75mくらいの小高い山の緩やかな斜面にあり、広さは、約5haです。

木の遊歩道が作られており、湿原を1周することができ、子供とハイキングをするのに適しています。
湿性の植物が250種類ほど、その他にトンボやカエルその他の昆虫、動物などを見ることができ子供とともに自然観察できます。

葦毛湿原湿原は少し変わった湿原です。
一般的な湿原は、尾瀬などのように朽ちた植物が長年にわたり堆積して、しっかりとした水量を蓄えています。
葦毛湿原は基盤岩の上にある湿原なので、岩盤から湧き出してくる水で保たれています。ですから、渇水の季節には水枯れのようになることもあります。

弓張山系から湧き出す湧水が流れる場所に生じた、世界的に見ても特殊な成り立ちの湿原は、東海地域に独特のもので、葦毛湿原はその中でも最大の規模を誇っています。
水が常に流れているため珍しい植物が多く、北方系の植物と南方系の植物が混在しているのも特徴です。
周囲を豊富な自然に囲まれ、湿生植物と乾いた土地に自生する植物とを一緒に観察できます。
ミカワバイケイソウやシラタマホシクサに代表される、地域固有の種も見られます。

施設:
 特になし

場所

〒440-0022 愛知県豊橋市岩崎町長尾
電話: TEL:0532-51-2390(豊橋市環境保全課)

コース対象者

幼稚園・保育園の健脚園児からをおすすめの対象にしています。

コース概要

葦毛湿原ハイキングマップ

葦毛湿原ハイキングマップ


地図を見てもらい自分でコースを考えるのも楽しいですので、体力や年齢を考えながらコースを自由に変更してください。

少し見づらいですが、葦毛湿原ハイキングマップの赤色矢印が行き、青色矢印が帰りです。
案内看板を見ながら進んでください。
湿原までの時間はおよそ25分です。
葦毛湿原へようこそさんのホームページ
湿原内案内は「葦毛湿原へようこそさん」さんのホームページにとても良い案内図が有ったのでお借りしています。
湿原は木道が設置されているので、その上を必ず歩きましょう。
ペットと一緒に歩くこともやめましょう。

葦毛湿原は湿性植物など約250種が自生し四季折々の花園をつくり出しています。とても良くまとまったホームページ『葦毛湿原へ』があるのでハイキング時期の参考にしてください。

トイレ

長尾池に隣接する広場にあります。

交通機関・駐車場

公共交通機関:
 豊橋駅前のりばより豊鉄バス飯村岩崎線(赤岩口ゆき、多米峠口ゆき)、「岩崎・葦毛湿原」停留所下車、徒歩約15分
車:
 長尾池の駐車場が利用できます。
 第2駐車場が便利です。
 

葦毛湿原行き方マップ

葦毛湿原行き方マップ